会社概要

商品注文 会社概要 よくある質問 ホーム
INDEXHOME > 会社概要

株式会社TNR 会社概要

カスタマーハラスメントに対する基本方針

作成/改定日:2025/9/10 周知日:2025/9/11
株式会社 TNR
当社は、健全で安全な取引環境の維持を目的に、本方針を定めます(店舗・電話・メール・SNS・オンライン等すべてに適用)。
定義(例):罵声・暴言、差別的言動、長時間の拘束・度重なる連絡、金銭等の不当要求、SNSでの誹謗中傷 など。
当社の対応:事実確認のうえ誠実に対応します。不当・過剰な要求には中止要請を行い、改善がない場合は対応停止・取引中止・法的措置等を講じます。
お願い:迅速な解決のため事実確認へのご協力をお願いします。従業員等へのハラスメントは認められません。

お問い合わせ: 03-3602-6770/info@tnr-tsuyoshi.com
〔受付時間〕平日10:00-17:00

当社においては、以下の「カスタマーハラスメントに対する基本方針」に基づき、カ スタマーハラスメントに対して、組織として適切に対応します。また、この基本方 針を社内・社外に広く周知します。

株式会社TNR 「カスタマーハラスメントに対する基本方針」
1. はじめに
当社はお客様の要望に真摯に対応し、より満足度の高いサービスの提供に向けて取 り組んでいます。また、お客様からお寄せいただくご意見・ご要望は、当社のサービ スの改善・品質向上において、大変貴重な機会と考えております。
一方、一部のお客様の要求や言動の中には、従業員の人格を否定する暴言、脅迫、 暴力など、従業員の尊厳を傷つけるものもございます。こうした社会通念に照らして 著しく不当である行為は、従業員の就業環境を悪化させるだけでなく、安全・安心な サービスの提供にも悪影響を及ぼしかねない重大な問題であります。
従業員の安全な就業環境を確保することで、従業員が安心して業務に取り組むこと が可能となり、ひいては、お客様との関係をより良いものとすることにつながると考え、株式会社TNRにおける「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定 めました。

2. 当社におけるカスタマーハラスメントの定義
当社では、カスタマーハラスメントを「お客様から従業員に対して行われる著しい 迷惑行為であって、従業員の就業環境を害するもの」と定義します。
具体的には、以下のような行為を指します。あくまで例示であり、これらに限られ るものではありません。
・ 暴力行為
・ 暴言・侮辱・誹謗中傷
・ 威嚇・脅迫
・ 従業員の人格の否定・差別的な発言
・ 土下座の要求
・ 長時間の拘束
・ 社会通念上相当な範囲を超える対応の強要
・ 合理性を欠く不当・過剰な要求
・ 会社や従業員の信用を棄損させる内容や個人情報等をSNS等へ投稿する行為
・ 従業員へのセクシャルハラスメント、SOGI※ハラスメント、その他ハラスメン ト、つきまとい行為 など
※「SOGI」(ソジ)は、性的指向(sexual orientation)と性自認(gender identity)の頭文字をとった略称

3.カスタマーハラスメントへの対応(社内)
・ カスタマーハラスメントを受けた場合、従業員のケアを最優先します。
・ 従業員に対して、カスタマーハラスメントに関する知識・対処方法の研修を行い ます。
・ カスタマーハラスメントに関する相談窓口の設置や警察・弁護士等の連携など体 制を整備します。
4.カスタマーハラスメントへの対応(社外)
・ 問題解決に当たっては、合理的かつ理性的な話し合いを行いますが、当社でカス タマーハラスメントに該当すると判断した場合、対応を打ち切り、以降のサービ スの提供をお断りする場合があります。
・ さらに、悪質と判断した場合、警察や外部の専門家(弁護士等)と連携の上、毅然と対応します。

代表よりご挨拶

受賞歴
東京都信用金庫協会主催平成19年度優良企業表彰制度にて
最優秀新興企業賞受賞
auショッピングモール2006年 プラチナビューティー賞受賞
DeNA ショッピングモール2003年 BESTショップ20入賞
DeNA ショッピングモール2004年 総合グランプリ受賞
DeNA ショッピングモール2005年 総合グランプリ受賞
DeNA ショッピングモール2006年 総合グランプリ受賞
DeNA ショッピングモール2007年 総合グランプリ受賞
DeNA ショッピングモール2008年 総合グランプリ受賞
DeNA ショッピングモール 5年連続総合グランプリ受賞を経て初の殿堂入り店舗となる
楽天市場 年間洗顔部門受賞
楽天市場 ファンデーション部門受賞


2024年9月より第23期を迎えることができました。
先ずは皆様へ心より感謝と御礼を申し上げます。

丸22年が過ぎましたが、前期1年を振り返っても本当に色々ありました。
そんな時もこんな時も、皆様に応援していただけているからこそ
私共がこの場所で頑張れることに間違いございません。

私は法人として起業したのが30歳半ば
こうしてパソコンにて文章を打っている手、指をふっと見ると
確かにその年輪はありますが、研究者の立場上、
なかなか綺麗な指と手をさせていただいてるのかな!?と思い文章を書いております。

特に左手です。
私自身右利きで右手にて試作品をスポイトで吸い上げ、
左手の甲でテストをしており、それを二十数年繰り返し行ってきました。
研究をして自然なルーティンでその動作を行っているが故の
副産物として綺麗な指と手をいただいているのかもしれません。

化粧品の研究をしていらっしゃる方とお会いしますと
ついつい手の甲をみてしまいます。
これももう癖というか、人とは異なる観点です。
自分自身実践し導き出した数字では表すことができない観点の一つかもしれません。
決してこれが正解というわけではなく、、、あくまでも自分自身の癖や考えです。

メーカーのトップ、研究のトップとして全て自分で考え試し製品化します。
しかし自分の製品を主に使い続けることはしません!
ここには私なりのこだわりがございます。

自分自身が考え研究した製品がその場では最高とは思っています、、、が
製品化した際、その製品にのまれたくないのです。

「これは最高だな〜」なんて思い続けることで、広い視野をなくしたくないのです。
製品化した瞬間に、次に向かっていきたいのです。
それを妨げるのが「自分で考え作り出した製品を使い続けること」かもしれないと
起業時から考えています。

試作に入った段階からその製品は何百もの回数を重ね触って、嗅いで、
感触全てを手に顔に身体に、そして心や頭の中に入れてありますので、
どんな感触だっけ?なんて分からなくなることはまず、まずないです。

しかし、稀にあります。
あれこんな感触だった?と。
そして心、頭に入れてある引き出しを開き、
そうだそうだ!もっと変えていくべきだ、変えられる!

そう思うとまた一気に研究モードになり
作り変えたりもしますが、なかなかその製品を超えるところまではいきません・・・
これが22年以上研究し実際に製品を作り続けている私が毎日もがいているところなのです。

このもがきや毎日のルーティン動作をしているうちはまだ現役で大丈夫!
そう自分に言い聞かせております。

でもそれは明日、明後日ふと起きるかもしれません。
これ以上はできない、考えられない、これが一番だ!
そう考える自分がいたら私は即座に退きます。

いつでも客観的に見て考えられる自分でいなければ
皆様から応援いただいている意味がありません。

この先も良い製品、うーん、、、思いやりのある製品ですね
そんな製品研究をできる日が一日でも長く続くようこれからも精進して参ります。

この先も変わらぬご指導をいただければ幸いに存じます。


2024年10月
株式会社TNR 代表取締役会長兼CEO 長沢 強

pagetop▲

会社案内

株式会社 TNR(ティーエヌアール)
【本 部】
 東京都葛飾区小菅3-4-2ロエム1F
 TEL :03-3602-6770(大代表)FAX :03-5680-3431
【本 社】東京都葛飾区堀切7-3-7

 代表取締役会長兼CEO 長沢 強

URL:http://www.tnr-tsuyoshi.com
E-mail:info@tnr-tsuyoshi.com

pagetop▲

研究室&製造ライン

香り成分の配合量を調整しています。
何種類もの香りの中から調合して
何度も何度も細かな調整をして
配合率を決めます。
原料の形状確認中。 製品の試作中。
pH値測定中。 研究開発製品を作っている風景。
1gの誤差もないよう計量します。
1gの誤差で全然違う製品になってしまうため
慎重に。
製品のpHを確認しております。
原材料を一個一個必ずチェック。 原材料を細かく粉砕して
解けやすくする機械です。
容器を洗浄する機械です。
数ヶ月数年を過程師、さらに細菌が
発生しないか全製品チェック。
ピュアビ製品に関しては 1個の
細菌も入れないように厳重チェック。
【製造ライン】スキンメンテナンス
ジェルを作っている釜です。
【製造ライン】ローションなどを
製作しております。
【製造ライン】ほぼ手作業に近い
状態で製品を作る場所です。
【研究室】サンプル管理棚。
ここからいくつ製品化されるの?
【研究室】
紫外線SPF数値&PAを計る機械です。
【研究室】数百種類にも及ぶ原料&
試作サンプルが並んでいます。
【研究室】研究室の全貌です。

pagetop▲